電話予約 web予約 LINE予約

活力を高める上手な負荷のかけ方がある

負荷は「軽く、そして自分で選ぶ」ことが大事

活力を高めるには、ただ闇雲に頑張ればよいわけではありません。負荷は最初から大きい必要はなく、むしろ軽いものであることが理想的です。そして、次の4つの条件を満たすことで、その負荷は「活力を育てる良い刺激」へと変わります。

1. 自分で決めた負荷であること

何よりもまず、自分の意思で選んだものであることが重要です。他人に「やりなさい」と押し付けられた負荷は、それ自体がストレスになってしまい、逆効果。自分の意志で選んだ課題こそが、心と体をポジティブに刺激してくれます。

2. 仕事とは関係ない負荷であること

仕事の疲れは、仕事で癒せません。だからこそ、プライベートでの負荷が効果的。例えば、先延ばしにしていた日曜大工、昔から気になっていた楽器の練習、家族とのキャンプ企画など。趣味や家庭の中での“ちょっとした挑戦”が、良い意味での負荷になります。

3. 成長を感じられる負荷であること

多少のハードルがあっても、「これができたら自分は成長できる」と思えるような負荷が理想です。難解な本を読む、地域活動のリーダーを務めてみる、講座に参加するなど、挑戦によって自信がつくことを目指しましょう。

4. 楽しむ余裕があること

どんな負荷であれ、「楽しめるかどうか」が最終的な鍵です。無理して続けるのではなく、ワクワク感や達成感を感じられること。ちょっと頑張ってみたら意外と楽しかった、そんな体験を積み重ねていきましょう。

ご予約はオンラインからでも可能です。

肉体と精神、両面からの負荷が理想的

運動は最も取り入れやすい負荷の一つです。まずはウォーキングから始め、気持ちよく続けられる距離を少しずつ伸ばしていく。慣れてきたらランニングや軽い筋トレに移行していくのも良いでしょう。ポイントは「自分のペースで進められる」ことです。

精神的な負荷とはいっても、自分にとって嫌なことをわざわざする必要はありません。難しい資格試験への挑戦、趣味のコンクール応募、百名山登山のような長期目標。こうした「できたら自分が嬉しい」と思える課題に向かって、楽しみながらチャレンジしていきましょう。

負荷をかけることは、ただ苦しむことではありません。自分で選び、楽しみながら取り組めるものを探すことが、活力を高める第一歩なのです。

参考元:東洋経済新報社「あなたを疲れから救う 休養学」

上野 智徳

上野 智徳

資格: 柔道整復師(国家資格)、キネシオテーピングトレーナー 所属協会: 日本カイロプラクティックリサーチ協会 一般社団法人 日本治療協会 一般社団法人 キネシテーピング協会 学会報告: 日本柔道整復師会東海学術大会 トレーナー実績: 大相撲名古屋場所テーピング救護 名古屋アドンベンチャーマラソン キネシオテーピング救護 同朋高校柔道部 テーピング救護 経歴:  厚生労働省が認める国家資格の柔道整復師を取得した後、MRIがある整形外科勤務を経験し、MRIやレントゲン画像と痛みについて学ぶだけでなく、骨折やギプス固定、捻挫、肉離れ等の外傷の治療も行う。また、股関節や膝関節の人工関節手術後の入院リハビリまで広く携わる。 そして、腰痛に関して研究している「腰痛班」と「腰椎分離症班」に所属をし研究もしており、学会での発表経験もあり。  整形外科を退職後には、同じ柔道整復師の資格を持ち、同資格初の医学博士を取得した先生のもとでの研修経験を踏まえ、分子の世界で痛みと痛みが治っていくメカニズムについて学ぶ。  月2回ほど東京で日本にカイロプラクティック技術を持ち込んだドクターのもとでカイロプラクティック研修を行なっている。 参加セミナー: ・東京都千代田区麹町白石接骨院セミナー 2018年度 第2回麹町セミナー 2019年度 第1回麹町セミナー 2019年度 第2回麹町セミナー 2021年度 第1回麹町セミナー(オンライン) 2022年度 麹町WEBセミナー ・東京都中央区塩川カイロプラクティックテクニックセミナー 塩川満章D.C.トムソンテクニック教室 塩川満章D.C.ガンステッドテクニック ペルビックベンチ/ニーチェストテーブル/サービカルチェア/ケースマネジメント 塩川満章D.C.上部頚椎ボディドロップターグルリコイルテクニック 塩川満章D.C.磁気マニュアルテクニック 塩川満章D.C.クレニオセイクラルセラピー 塩川雅士D.C.哲学教室 カイロプラクティックシステムセミナー: 骨盤、腰椎、胸椎、頚椎、上部頚椎 ・愛知県名古屋市ロコモペイングループ 機能解剖学に基づいた触察とエコー観察 肩関節/肘関節/手指部/体幹・肋骨・股関節/下肢筋肉離れ/膝関節/足関節 ・兼子ただしストレッチ大学 有資格者コース 2024年度 ビデオコース卒業

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

月曜日~木曜日10:00~18:00
土曜日7:30~13:00
定休日:日曜日、金曜日、祝日
すべて受付可能時間となります。

患者さんの声

病院では原因不明、長年通った整体でもダメだったのが改善しました。

名古屋市在住 50代女性

ストレスからくる自律神経の乱れの原因を見つけてくれました。

愛知県岡崎市在住 20代女性

整形外科病院でも診断できなかった腰痛の原因を見つけてもらえました。

名古屋市在住 60代女性

長年のストレートネックと肩凝りを改善してもらいました!

名古屋市在住 20代男性

一覧ページを見る

お知らせ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 活力を高める上手な負荷のかけ方がある

  2. あえて、自分に負荷をかけてみる

  3. 心身を鍛える「超回復理論」とは何か

  1. 活力を高める上手な負荷のかけ方がある

  2. あえて、自分に負荷をかけてみる

  3. 心身を鍛える「超回復理論」とは何か

RETURN TOP
電話予約はこちら LINE予約はこちら