電話予約 web予約 LINE予約

疲労のもとはストレスである

ストレスとは何か?日常の小さな刺激も疲労の原因になる

「ストレス」という言葉は日常的に使われています。たとえば、「会議で言いたいことが言えなくてストレスが溜まった」「満員電車ってストレスだよね」などの会話を聞いたことがあると思います。

このように、多くの人は「ストレス=嫌なことによる精神的な負担」と考えがちです。しかし、「休養学」においては、ストレスの定義はもっと広く、肉体的・精神的な疲労の原因になる外的刺激はすべてストレスであると考えます。

たとえば、気温の変化(暑さ・寒さ)、騒音や明るすぎる光、環境の変化(転職・結婚・昇進など)。こうした出来事もストレスの一種です。つまり、私たちの体は、意識していない小さな刺激にも影響を受け、疲労を感じることがあるのです。

ご予約はオンラインからでも可能です。

ストレッサーの種類~私たちの体に影響を与える5つの要因~

ストレスを引き起こす原因となるものを「ストレッサー」と呼び、大きく5種類に分類されます。

1.物理的ストレッサー:環境による影響

・気温の変化(暑さ・寒さ)

・騒音・強い光・振動など

2.化学的ストレッサー:体に影響を与える物質

・大気汚染・タバコ・アルコール

・食品添加物・化学物質

3.生物学的ストレッサー:病原体による影響

・ウイルス・細菌感染

・アレルギー反応

4.心理的ストレッサー:心の負担が引き起こす疲労

・不安・恐怖・プレッシャー

・人間関係の悩み

5.社会的ストレッサー:環境の変化による負担

・仕事のプレッシャー

・経済的な問題

・転職・引っ越し・結婚など

昇進や結婚など、一般に「良いこと」とされる出来事でも、新しい環境に適応するためにストレスがかかります。

なお、一般的には「心理的ストレッサー」と「社会的ストレッサー」をまとめて1つのカテゴリーとすることもあります。

小さなストレスの積み重ねが疲労を生む

私たちの体は、こうしたストレッサーに適応しようとすることでエネルギーを消費し、疲労を蓄積していきます。ストレスは避けられないものですが、それをどのようにコントロールし、回復していくかが健康を維持する鍵となります。

参考元:東洋経済新報社「あなたを疲れから救う 休養学」

上野 智徳

上野 智徳

資格: 柔道整復師(国家資格)、キネシオテーピングトレーナー 所属協会: 日本カイロプラクティックリサーチ協会 一般社団法人 日本治療協会 一般社団法人 キネシテーピング協会 学会報告: 日本柔道整復師会東海学術大会 トレーナー実績: 大相撲名古屋場所テーピング救護 名古屋アドンベンチャーマラソン キネシオテーピング救護 同朋高校柔道部 テーピング救護 経歴:  厚生労働省が認める国家資格の柔道整復師を取得した後、MRIがある整形外科勤務を経験し、MRIやレントゲン画像と痛みについて学ぶだけでなく、骨折やギプス固定、捻挫、肉離れ等の外傷の治療も行う。また、股関節や膝関節の人工関節手術後の入院リハビリまで広く携わる。 そして、腰痛に関して研究している「腰痛班」と「腰椎分離症班」に所属をし研究もしており、学会での発表経験もあり。  整形外科を退職後には、同じ柔道整復師の資格を持ち、同資格初の医学博士を取得した先生のもとでの研修経験を踏まえ、分子の世界で痛みと痛みが治っていくメカニズムについて学ぶ。  月2回ほど東京で日本にカイロプラクティック技術を持ち込んだドクターのもとでカイロプラクティック研修を行なっている。 参加セミナー: ・東京都千代田区麹町白石接骨院セミナー 2018年度 第2回麹町セミナー 2019年度 第1回麹町セミナー 2019年度 第2回麹町セミナー 2021年度 第1回麹町セミナー(オンライン) 2022年度 麹町WEBセミナー ・東京都中央区塩川カイロプラクティックテクニックセミナー 塩川満章D.C.トムソンテクニック教室 塩川満章D.C.ガンステッドテクニック ペルビックベンチ/ニーチェストテーブル/サービカルチェア/ケースマネジメント 塩川満章D.C.上部頚椎ボディドロップターグルリコイルテクニック 塩川満章D.C.磁気マニュアルテクニック 塩川満章D.C.クレニオセイクラルセラピー 塩川雅士D.C.哲学教室 カイロプラクティックシステムセミナー: 骨盤、腰椎、胸椎、頚椎、上部頚椎 ・愛知県名古屋市ロコモペイングループ 機能解剖学に基づいた触察とエコー観察 肩関節/肘関節/手指部/体幹・肋骨・股関節/下肢筋肉離れ/膝関節/足関節 ・兼子ただしストレッチ大学 有資格者コース 2024年度 ビデオコース卒業

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

月曜日~木曜日10:00~18:00
土曜日7:30~13:00
定休日:日曜日、金曜日、祝日
すべて受付可能時間となります。

患者さんの声

病院では原因不明、長年通った整体でもダメだったのが改善しました。

名古屋市在住 50代女性

ストレスからくる自律神経の乱れの原因を見つけてくれました。

愛知県岡崎市在住 20代女性

整形外科病院でも診断できなかった腰痛の原因を見つけてもらえました。

名古屋市在住 60代女性

長年のストレートネックと肩凝りを改善してもらいました!

名古屋市在住 20代男性

一覧ページを見る

お知らせ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 疲れを生み出すストレッサーは5つある②

  2. 疲れを生み出すストレッサーは5つある①

  3. 疲労のもとはストレスである

  1. 疲れを生み出すストレッサーは5つある②

  2. 疲れを生み出すストレッサーは5つある①

  3. 疲労のもとはストレスである

RETURN TOP
電話予約はこちら LINE予約はこちら