電話予約(既存患者・新規は紹介の方のみ) web予約 LINE予約

栄養ドリンクやコーヒーで元気が出るのはなぜか?

疲労感をマスキングするのは精神的要因だけではない

疲労感を一時的に覆い隠す「マスキング」には、責任感ややりがいといった精神的な要素だけでなく、カフェインなどの化学物質も関係しています。多くの人が、眠気覚ましや気分転換のためにコーヒーやエナジードリンクを飲みますが、それらがどのように疲労感を抑制するのかを理解することは重要です。

ご予約はオンラインからでも可能です。

人間のエネルギー源「ATP」とアデノシンの関係

私たちは食べたものを体内でエネルギーに変え、それを使って活動しています。このエネルギーの正体がATP(アデノシン三リン酸)です。ATPは、いわば人間の体を動かす「ガソリン」のようなもの。活動を続けるとATPが消費され、アデノシンという物質に分解されます。

アデノシンが蓄積すると、脳の「アデノシン受容体」に結びつき、ヒスタミンの放出を抑制します。ヒスタミンは覚醒に関わる物質なので、ヒスタミンが抑えられると「眠い」と感じるようになります。つまり、アデノシンの蓄積は「そろそろ休もう」という体のサインなのです。

カフェインがアデノシンの働きをブロックする

カフェインは、化学構造がアデノシンに非常に似ているため、アデノシン受容体に先回りして入り込むことができます。しかし、カフェインにはヒスタミンの抑制作用がありません。結果として、ヒスタミンの放出は続き、覚醒状態が維持されます。

つまり、本当は疲れていてアデノシンが溜まっているのに、カフェインがその働きを邪魔するため、「眠い」「疲れた」という信号を感じなくなるのです。

栄養ドリンクの主成分は「糖分」と「カフェイン」

エナジードリンクや栄養ドリンクには「〇〇ミリグラムの成分配合!」などと書かれていますが、実際の主成分は糖分とカフェインです。糖分は即効性のあるエネルギー源となり、カフェインは疲労感を一時的にブロックするため、「元気になった」と錯覚します。

しかし、これはあくまで「錯覚」であり、疲労そのものが回復しているわけではありません。エナジードリンクを頻繁に飲むと、カフェインの効果が切れたときに強い疲労感が襲ってくることがあります。また、カフェインに対する耐性ができてしまい、効果を感じにくくなることもあります。

ご予約はオンラインからでも可能です。

カフェインに頼りすぎるリスク

カフェインで疲労感を感じなくしているだけで、実際には体は疲れています。結果的に無理を重ね、慢性疲労や体調不良につながることもあります。また、カフェインを常習的に摂取していると、カフェインなしでは集中できなくなる「カフェイン依存」に陥ることがあります。さらに、カフェインの影響で夜にしっかり眠れず、翌日にさらに疲労を持ち越す悪循環に陥る可能性があります。

コーヒーやエナジードリンクは、あくまで一時的に疲労感をマスキングするものです。カフェインの作用を理解した上で適度に摂取し、根本的な疲労回復には、十分な休息とバランスの取れた食事、適度な運動が不可欠です。

参考元:東洋経済新報社「あなたを疲れから救う 休養学」

上野 智徳

上野 智徳

資格: 柔道整復師(国家資格)、キネシオテーピングトレーナー所属協会: 日本カイロプラクティックリサーチ協会 一般社団法人 日本治療協会 一般社団法人 キネシテーピング協会学会報告: 日本柔道整復師会東海学術大会トレーナー実績: 大相撲名古屋場所テーピング救護 名古屋アドンベンチャーマラソン キネシオテーピング救護 同朋高校柔道部 テーピング救護経歴: 厚生労働省が認める国家資格の柔道整復師を取得した後、MRIがある整形外科勤務を経験し、MRIやレントゲン画像と痛みについて学ぶだけでなく、骨折やギプス固定、捻挫、肉離れ等の外傷の治療も行う。また、股関節や膝関節の人工関節手術後の入院リハビリまで広く携わる。 そして、腰痛に関して研究している「腰痛班」と「腰椎分離症班」に所属をし研究もしており、学会での発表経験もあり。整形外科を退職後には、同じ柔道整復師の資格を持ち、同資格初の医学博士を取得した先生のもとでの研修経験を踏まえ、分子の世界で痛みと痛みが治っていくメカニズムについて学ぶ。月2回ほど東京で日本にカイロプラクティック技術を持ち込んだドクターのもとでカイロプラクティック研修を行なっている。参加セミナー: ・東京都千代田区麹町白石接骨院セミナー 2018年度 第2回麹町セミナー 2019年度 第1回麹町セミナー 2019年度 第2回麹町セミナー 2021年度 第1回麹町セミナー(オンライン) 2022年度 麹町WEBセミナー・東京都中央区塩川カイロプラクティックテクニックセミナー 塩川満章D.C.トムソンテクニック教室 塩川満章D.C.ガンステッドテクニック ペルビックベンチ/ニーチェストテーブル/サービカルチェア/ケースマネジメント 塩川満章D.C.上部頚椎バイオメカニックボディドロップターグルリコイルテクニック(HIOテクニック) 塩川満章D.C.磁気マニュアルテクニック 塩川満章D.C.クレニオセイクラルセラピー 塩川満章D.C.パーマー式ディバーシファイドテクニック上部・下部頚椎 塩川満章D.C.SOT 塩川満章D.C.ピアーズテクニック 塩川満章D.C.マートンガンステッドドロップテクニック塩川雅士D.C.哲学教室 カイロプラクティックシステムセミナー: 骨盤、腰椎、胸椎、頚椎、上部頚椎・愛知県名古屋市ロコモペイングループ 機能解剖学に基づいた触察とエコー観察 肩関節/肘関節/手指部/体幹・肋骨・股関節/下肢筋肉離れ/膝関節/足関節・兼子ただしストレッチ大学 有資格者コース 2024年度 ビデオコース卒業

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

月曜日~木曜日10:00~18:00
土曜日7:30~13:00
定休日:日曜日、金曜日、祝日
すべて受付可能時間となります。

患者さんの声

整形外科3件でも原因不明→1回目から改善

名古屋市在住 50代女性

回せないほどの首の痛みが4回で完全改善

名古屋市在住 50代女性

10年続いた腰痛が、1回の整体で3日間も楽に

愛知県知多郡東浦町 50代男性

整形外科、整体のはしご→整体院omoと出会い痛み軽減

名古屋市在住 50代女性

一覧ページを見る

お知らせ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 自分のおばあちゃんが脊柱管狭窄症やすべり症って言われたんですけど、それってなんですか?

  2. ロキソニン湿布は肝臓・腎臓への負担が大きい?

  3. 9月 東京カイロプラクティック技術セミナーに参加しました

  1. 自分のおばあちゃんが脊柱管狭窄症やすべり症って言われたんですけど、それってなんですか?

  2. ロキソニン湿布は肝臓・腎臓への負担が大きい?

  3. 9月 東京カイロプラクティック技術セミナーに参加しました

RETURN TOP
LINE予約はこちら WEB予約はこちら