電話予約(既存の患者さんのみ) web予約 LINE予約

疲労とは何かちゃんと知っていますか?

日本疲労学会の定義する「疲労」とは

そもそも「疲労」とは何でしょうか?私が所属する日本疲労学会では、疲労を次のように定義しています。

「過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じた独特の不快感と休養の願望を伴う、身体の活動能力の減退した状態である。」

少々難しく聞こえますが、よく考えてみるとごく当たり前のことを言っていることが分かります。

肉体的な活動をすると、それに伴い体の活動能力は低下します。
例えば 100m走を走った直後、すぐに同じタイムで走ることはできません。 これは、走ることで身体の能力が低下した、つまり「疲労」が発生したということです。

精神的な活動でも疲労は起こります。じっとしていても頭をフル回転させると、体まで疲れることがあります。

ご予約はオンラインからでも可能です。

精神的な活動が肉体の疲れを生む

「精神的な疲労」が「肉体的な疲労」と密接に結びついていることは、いくつかの実験からも分かります。

例えばクレペリンテストという心理テストがあります。これは一桁の足し算を30分間ひたすら続けるという単純な作業です。

このテストは企業の採用試験や配属決定の際に使われることがありますが、心理学の実験では「精神的な負荷」をかける目的でも利用されます。鉛筆を動かすだけの軽い肉体的活動にもかかわらず、終わるころにはぐったりと疲れてしまうのです。あるいは、緊張する面接を受けたあと、「体にずっと力が入っていた」と感じたことはないでしょうか?
このように、精神的な活動は無意識のうちに肉体的な活動を引き起こし、結果として疲労につながることが分かります。

「疲労の正体」とは?

結局のところ、疲労とは「体を動かしたり、頭を使ったりすることで、本来の活動能力が下がった状態」のことです。

つまり、疲れは「体の疲れ」と「心の疲れ」がセットになっているということを理解しておくことが重要です。

参考元:東洋経済新報社「あなたを疲れから救う 休養学」

上野 智徳

上野 智徳

資格: 柔道整復師(国家資格)、キネシオテーピングトレーナー所属協会: 日本カイロプラクティックリサーチ協会 一般社団法人 日本治療協会 一般社団法人 キネシテーピング協会学会報告: 日本柔道整復師会東海学術大会トレーナー実績: 大相撲名古屋場所テーピング救護 名古屋アドンベンチャーマラソン キネシオテーピング救護 同朋高校柔道部 テーピング救護経歴: 厚生労働省が認める国家資格の柔道整復師を取得した後、MRIがある整形外科勤務を経験し、MRIやレントゲン画像と痛みについて学ぶだけでなく、骨折やギプス固定、捻挫、肉離れ等の外傷の治療も行う。また、股関節や膝関節の人工関節手術後の入院リハビリまで広く携わる。 そして、腰痛に関して研究している「腰痛班」と「腰椎分離症班」に所属をし研究もしており、学会での発表経験もあり。整形外科を退職後には、同じ柔道整復師の資格を持ち、同資格初の医学博士を取得した先生のもとでの研修経験を踏まえ、分子の世界で痛みと痛みが治っていくメカニズムについて学ぶ。月2回ほど東京で日本にカイロプラクティック技術を持ち込んだドクターのもとでカイロプラクティック研修を行なっている。参加セミナー: ・東京都千代田区麹町白石接骨院セミナー 2018年度 第2回麹町セミナー 2019年度 第1回麹町セミナー 2019年度 第2回麹町セミナー 2021年度 第1回麹町セミナー(オンライン) 2022年度 麹町WEBセミナー・東京都中央区塩川カイロプラクティックテクニックセミナー 塩川満章D.C.トムソンテクニック教室 塩川満章D.C.ガンステッドテクニック ペルビックベンチ/ニーチェストテーブル/サービカルチェア/ケースマネジメント 塩川満章D.C.上部頚椎ボディドロップターグルリコイルテクニック 塩川満章D.C.磁気マニュアルテクニック 塩川満章D.C.クレニオセイクラルセラピー 塩川雅士D.C.哲学教室 カイロプラクティックシステムセミナー: 骨盤、腰椎、胸椎、頚椎、上部頚椎・愛知県名古屋市ロコモペイングループ 機能解剖学に基づいた触察とエコー観察 肩関節/肘関節/手指部/体幹・肋骨・股関節/下肢筋肉離れ/膝関節/足関節・兼子ただしストレッチ大学 有資格者コース 2024年度 ビデオコース卒業

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

月曜日~木曜日10:00~18:00
土曜日7:30~13:00
定休日:日曜日、金曜日、祝日
すべて受付可能時間となります。

患者さんの声

病院では原因不明、長年通った整体でもダメだったのが改善しました。

名古屋市在住 50代女性

腰痛で整形外科に通って早10年。改善の兆しが見えませんでした。

愛知県知多郡東浦町 50代男性

「手術しかない」そう言われた腰部脊柱管狭窄症が整体で歩けるように改善しました。

名古屋市在住 80代女性

2回の手術をしても痛みのあった腰が、数回の整体で改善しました。

名古屋市在住 40代男性

一覧ページを見る

お知らせ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 患部だけではない!慢性的な腰痛・首の痛み改善の新しいアプローチ

  2. ロキソニンを飲んでも腰痛や首の痛みが変わらない理由とは?

  3. 毎月3時間かけて学んでいる体と心にやさしい整体

  1. 患部だけではない!慢性的な腰痛・首の痛み改善の新しいアプローチ

  2. ロキソニンを飲んでも腰痛や首の痛みが変わらない理由とは?

  3. 毎月3時間かけて学んでいる体と心にやさしい整体

RETURN TOP
LINE予約はこちら WEB予約はこちら