電話予約(既存患者・新規は紹介の方のみ) web予約 LINE予約

小学生でも分かる!炎症の仕組み

自分がケガをしたときに赤く腫れたり、熱っぽく感じたりしたことはありますか?それが「炎症」です。しかし、炎症はただ痛いだけではなく、実は体を守るための大切な仕組みなのです。今回は、その炎症について、簡単に分かりやすくご説明します。小学生にも非常に分かりやすい内容になっています。

ご予約はオンラインからでも可能です。

体の守り神「免疫チーム」

私たちの体は毎日さまざまな「敵」にさらされています。外からは風邪をひき起こすウイルスや細菌、花のようなアレルギーの原因、強い紫外線など。そして内側でも、たくさん食べすぎて体にたまった余分な脂肪や、古くなって壊れた細胞が問題を起こすことがあります。

このような「敵」が体に入ってくると、私たちの体の「免疫チーム」がすぐに気づき戦いを始めます。この戦いの中で起きる現象が「炎症」というわけです。

炎症は体を守る掃除屋さん

炎症をわかりやすく言うと、「体の中の掃除屋さん」です。例えば、ケガをして細菌が入ると、免疫チームがその細菌をやっつけて、傷口をきれいに治そうとします。その途中で腫れたり、熱が出たりするのは、掃除が一生懸命行われている証拠です。

掃除のやりすぎに注意

しかし、炎症が掃除をしすぎると、逆に体に悪いことが起こることもあります。たとえば、アレルギーがその一例です。花粉を敵だと勘違いして免疫チームが暴れすぎると、くしゃみや鼻水が止まらなくなります。

さらに、炎症が長く続くと(これを「慢性炎症」といいます)、体の中にダメージがたまっていきます。すると、病気につながることがあります。例えば、糖尿病や心臓病、アルツハイマー病も慢性炎症が関係していると言われています。

ご予約はオンラインからでも可能です。

炎症をうまくコントロールしましょう

炎症は体を守るために必要なものですが、行き過ぎると困ったことになることもあります。そのため、普段から炎症をコントロールする生活が大切です。例えば以下のようなことです。

バランスの良い食事をする(野菜や魚を積極的に食べる)

・十分な睡眠をとる

・適度に体を動かす

・ストレスをためないようにする

これらのことが、免疫チームを助けてくれるのです。

炎症は、体を守るために働く免疫チームの掃除作戦です。しかし、掃除をやりすぎると体に悪影響を与えることもあるので、日々の生活で炎症を抑える工夫をしましょう。

(参考元:洋土社「もっとよくわかる!炎症と疾患」)

上野 智徳

上野 智徳

資格: 柔道整復師(国家資格)、キネシオテーピングトレーナー所属協会: 日本カイロプラクティックリサーチ協会 一般社団法人 日本治療協会 一般社団法人 キネシテーピング協会学会報告: 日本柔道整復師会東海学術大会トレーナー実績: 大相撲名古屋場所テーピング救護 名古屋アドンベンチャーマラソン キネシオテーピング救護 同朋高校柔道部 テーピング救護経歴: 厚生労働省が認める国家資格の柔道整復師を取得した後、MRIがある整形外科勤務を経験し、MRIやレントゲン画像と痛みについて学ぶだけでなく、骨折やギプス固定、捻挫、肉離れ等の外傷の治療も行う。また、股関節や膝関節の人工関節手術後の入院リハビリまで広く携わる。 そして、腰痛に関して研究している「腰痛班」と「腰椎分離症班」に所属をし研究もしており、学会での発表経験もあり。整形外科を退職後には、同じ柔道整復師の資格を持ち、同資格初の医学博士を取得した先生のもとでの研修経験を踏まえ、分子の世界で痛みと痛みが治っていくメカニズムについて学ぶ。月2回ほど東京で日本にカイロプラクティック技術を持ち込んだドクターのもとでカイロプラクティック研修を行なっている。参加セミナー: ・東京都千代田区麹町白石接骨院セミナー 2018年度 第2回麹町セミナー 2019年度 第1回麹町セミナー 2019年度 第2回麹町セミナー 2021年度 第1回麹町セミナー(オンライン) 2022年度 麹町WEBセミナー・東京都中央区塩川カイロプラクティックテクニックセミナー 塩川満章D.C.トムソンテクニック教室 塩川満章D.C.ガンステッドテクニック ペルビックベンチ/ニーチェストテーブル/サービカルチェア/ケースマネジメント 塩川満章D.C.上部頚椎バイオメカニックボディドロップターグルリコイルテクニック(HIOテクニック) 塩川満章D.C.磁気マニュアルテクニック 塩川満章D.C.クレニオセイクラルセラピー 塩川満章D.C.パーマー式ディバーシファイドテクニック上部・下部頚椎 塩川満章D.C.SOT 塩川満章D.C.ピアーズテクニック 塩川満章D.C.マートンガンステッドドロップテクニック塩川雅士D.C.哲学教室 カイロプラクティックシステムセミナー: 骨盤、腰椎、胸椎、頚椎、上部頚椎・愛知県名古屋市ロコモペイングループ 機能解剖学に基づいた触察とエコー観察 肩関節/肘関節/手指部/体幹・肋骨・股関節/下肢筋肉離れ/膝関節/足関節・兼子ただしストレッチ大学 有資格者コース 2024年度 ビデオコース卒業

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

月曜日~木曜日10:00~18:00
土曜日7:30~13:00
定休日:日曜日、金曜日、祝日
すべて受付可能時間となります。

患者さんの声

整形外科3件でも原因不明→1回目から改善

名古屋市在住 50代女性

回せないほどの首の痛みが4回で完全改善

名古屋市在住 50代女性

10年続いた腰痛が、1回の整体で3日間も楽に

愛知県知多郡東浦町 50代男性

整形外科、整体のはしご→整体院omoと出会い痛み軽減

名古屋市在住 50代女性

一覧ページを見る

お知らせ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 自分のおばあちゃんが脊柱管狭窄症やすべり症って言われたんですけど、それってなんですか?

  2. ロキソニン湿布は肝臓・腎臓への負担が大きい?

  3. 9月 東京カイロプラクティック技術セミナーに参加しました

  1. 自分のおばあちゃんが脊柱管狭窄症やすべり症って言われたんですけど、それってなんですか?

  2. ロキソニン湿布は肝臓・腎臓への負担が大きい?

  3. 9月 東京カイロプラクティック技術セミナーに参加しました

RETURN TOP
LINE予約はこちら WEB予約はこちら